フェルトで作る万年カレンダー②
前回の続き~
お天気マークと日にちが完成したので、次は曜日に取り掛かります。
昔作った時は刺繍だったんですが、新バージョンはアップリケにすることに。
写真撮った後に気づいたんですが、日曜のパーツが無い…😂急いで作り直さねば、、
そしてこれがないと作業にならない、アルスコーポレーションの『クラフトチョキ多用途』📷✨
クロバーのカットワーク鋏を使っている方が殆どかと思いますが、私は長年こちらのハサミにお世話になっています。
私が購入した4年前はクロバーより安かったんですが、さっきAmazonで見たら価格上がってました。
昔¥1,000→今¥1,767
メーカーの公式ページを見たらもっと高かったですが😱
あと剪定バサミとか料理用のハサミとか、いろんな刃物を取り扱うメーカーらしく、種類の多さが半端ないです。
そしてお願いすれば研ぎ直しもしていただけるらしい…さすが刃物メーカーですね。
グリップが大きめで柔らかい(横から押すとぐにゃっと曲がる)ので手が痛くならないのと、先端の切れ味が良いところが気に入っています。
PR案件とかではなく、純粋にお気に入りの道具について語ってみました。
今持っているのは白ですが、カラーのチョキも可愛かったので紙(型紙)を切る用にもうひとつ買おうかな。いま紙用は百均ハサミを使っているので…
紙もストレスなくサクサク切りたい🙄💭